今回は,ポケモンGOレイドバトルでボックスがいっぱいの対策やゲットチャレンジはどうなる?についてまとめてみました。

あ、やばいボックスがいっぱいでレイドボスを捕まえられなかった!
こんな経験したことはないでしょうか。
野生ポケモンを捕まえる時と同様、レイドバトルが終わった後もポケモンボックスがいっぱいだとレイドボスポケモンを捕まえることが出来ませんよね。
では、このような状態になった時はどうしたらいいのでしょう。
というわけで今回は,ポケモンGOレイドバトルでボックスがいっぱいの対策やゲットチャレンジはどうなる?について書いていこうと思います!
もしまだそんな目にあったことないよ、というかたも今回の記事を参考にして失敗を未然に防いでいきましょう!
ポケモンGOでボックスがいっぱいになることを防ぐには?
では、レイドバトル終了後にポケモンボックスがいっぱい、という状態を防ぐためにどのようなことをしていったら良いのでしょうか。
悲しい事態にならないためにも予防策を知っておきましょう。
日頃からボックスを整理しておく
当たり前ですが、これに尽きますね。笑
外でプレイ中や、家の中でゆっくりしているときなど余裕があるときにボックスの空きを増やしておきましょう。
50匹分くらいは最低でも用意しておきたいですね。
空きが少ない状態だとポケモンを捕まえ始めてすぐにいっぱいになり、頻繁にボックス整理をしなくてはならなくなります。
レイドボスのゲットチャレンジでもそういった事にならないよう、常にポケモンボックスには余裕を持たせておきましょう。
GOplusやモンボplusを切っておく
これが結構原因になることが多いです。
ポケモンGOのプレイ中に「PokemonnGO Plus」や「モンスターボールPlus」といったポケモンを自動で捕獲してくれる道具を利用している方もいると思います。
これはかなり便利な道具で、なんとレイドバトル中にも作動しバトルを続けている最中にもポケモンを捕まえ続けてくれますw
そのため、レイドバトル前にはボックスに空きがあっても、バトルを続けているうちにボックスがいっぱいになるまで自動でポケモンを捕まえてしまっている、というケースが起こりうるわけですね。
便利すぎるが故に逆に迷惑となってしまいますねw
ですのでこれが心配なかたは、レイドバトル中には自動捕獲アイテムとの通信を切っておくようにしましょう。
レイドバトル後にボックスがいっぱいでゲットチャレンジ失敗した時の対処法は?
ではポケモンGOで実際にボックスがいっぱいでゲットチャレンジできず追い出されてしまったとき、再度ゲットチャレンジを行うことはできるのでしょうか。
これが一番気になるところですよね。
再度ゲットチャレンジすることが可能
なんと嬉しい事に、ゲットチャレンジが失敗してももう一度参加することができます!!
せっかく倒したレイドボスはなんとしても捕まえたいですもんね。
方法としては,ゲットチャレンジから追い出された後ボックスを整理して空きを増やし、再度またレイドバトルをしたジムをタッチすることで、ゲットチャレンジが再開されます。
なのでポケモンボックスがいっぱいで追い出されたからといって、慌てる必要は全くありません^ ^
ジムから離れすぎないように注意
ゲットチャレンジに再度参加できると先ほど述べましたが、いくつか注意すべき点もあります。
まず、ジムでのレイドバトル中にあまりジムから離れすぎてはいけない、ということです。
理由はというと、ゲットチャレンジに失敗して追い出された後、再度同じジムに戻ってタップする必要があるため、距離が離れすぎると戻ってくるのに時間がかかる、という点です。
例えば他人の車に乗りながらレイドバトルに参加してしまうと、レイドバトル中にジムからかなり遠ざかってしまい、再度ゲットチャレンジに参加しようとするとまた戻ってこないといけなくなります。
なのでボックスの空きがあやしいな…と感じたらそのジムからは遠ざからないようにしましょう。
レイドバトルの残り時間に注意
こちらもゲットチャレンジに再度参加するときに注意すべきポイントですね。
ゲットチャレンジに再挑戦できるのは,そのレイドバトルが開催されている時間内のみになります。
そのためボックスの空き整理をしている間にレイドバトルが終わってしまうと、もう2度とゲットチャレンジに参加することは出来なくなるのですね。
また同じ理由で、先ほど挙げた「ジムから離れすぎないように注意」も、元いたジムに戻ってくる間にレイドバトルが終わってしまう可能性も出てくるため、残り時間には要注意です。
残り時間に余裕があるかを確認して、レイドバトル前にボックス整理するか否かを判断するようにしましょう。
レイドバトルでボックスがいっぱいになってしまったポケモンGOユーザーの反応
レイドバトルに勝ってゲットチャレンジ!て出たあとに「ボックスがいっぱいです!」てなるの無情すぎん?
— azm02 (@azm02) July 16, 2019
今日道を歩いていたらレイドバトルが始まってて、伝説のポケモンだったので迷わず参戦!ゲットチャンスが来たけど、ボックスがいっぱいです!拡張してください!とアラート。わーん!逃したくなーい!と思って800円も課金したがな。よくよく考えたらボックスの中のポケモン整理したらよかったやん。
— うだひみ (@udahimi0) June 8, 2019
カイオーガレイドで勝利!…はいいんだけど、「ゲットチャレンジ」でまさかの「ボックスがいっぱいです」(・・;)
慌ててショップでボックスを買ったけど何も起きず。。。
レイドバトルがもう終了しちゃったから?
ゲットチャレンジする前にキャンセルされたってこと?チクショ〜💦 pic.twitter.com/jvzckA5kXj— JKナツミたそ (@shimatanatsumi) January 25, 2019
レイドバトルもあまりやれてないし、イロチも殆ど持ってないし、高個体値も大して持っていない私なのに、整理をしてもボックスがいっぱいいっぱいで困っているのだけど、ガチ勢の方々はどう凌いでいるのだろう。きっと、いっぱいいっぱいいっぱいいっぱい(´×ω×`)だよね。。。 pic.twitter.com/vJDAlMtPqS
— まるかいてちょんちょん🐧 (@marukaitehoshii) October 20, 2018
カンスト@伊勢佐木モール🤗
レイドバトル終了時ボックスがいっぱいのメッセージが出て焦った😓マックスなんだけどショップで購入したら捕獲画面へ。ボックス大変なことになってた☺️
ミュウツー難民ですがこれからもよろしく😉 pic.twitter.com/koTxRN4SVT— まあちゅ (@marchudechu) November 25, 2017
レイドバトル後に「ボックスがいっぱいです!」エラーがでてゲットチャレンジ失敗してしまうポケモンGOプレイヤーは多いみたいですね。。
せっかく頑張って倒したのにその後ポケモンをゲットできなかったら本当に悔しいです…
再度参加できた方もいれば、残り時間を過ぎてしまいゲットできなかった方もいるみたいです。
また、ポケモンを博士に送るだけでなく、ショップ購入でボックスの空きを拡張する方法もありますね!
もう捨てられるポケモンがいないよ…というかたはボックス拡張も視野に入れてみるといいかもです!
ポケモンGOレイドバトルでボックスがいっぱいの対策やゲットチャレンジはどうなる?のまとめ
今回は、ポケモンGOレイドバトルでボックスがいっぱいの対策やゲットチャレンジはどうなる?についてまとめてみましたがいかがだったでしょうか。
ゲットチャレンジに失敗しても再度参加できるのには安心しますね…!
ただ、残り時間があったりといつでも再挑戦できるわけではないので、普段からボックスに余裕をもたせてプレイするようにしましょう!
コメント