今回はMU:アークエンジェルのデイリークエストついて解説していきます!
デイリークエストとは、その日一日に消化することを推奨される習慣的に行っておくといいクエストで、内容に応じてポイント、装備、経験値がもらえるものです。
MU:アークエンジェルはデイリークエストの種類が多く、レベルが高くなると解放されるものもあります。
今回はこれを一つずつ解説していきます!
スポンサーリンク
デイリークエストはどんなものがある?
試練の地
試練の地は各キャラクターの固有スキルを成長させるクエストです。
このクエストはクリアが三段階評価で、最大評価でクリアしないと次のステージが解放されません。
また、最大評価でクリアしない限り一日の上限回数が減らない為、やれるところまでやってみましょう。クリアすることで、キャラクター固有スキルのレベルを上げるアイテムが獲得できます!
ブラッドキャッスル
ブラッドキャッスルは80体の敵と門、8体の中ボス、石造、1体のボスそれぞれに時間制限があり、毎回25ptの活躍度と、経験値、宝石を獲得できます。
ゲーム開始直後、プレイヤーはSSSランクからタイムアタックがスタートし、各ブロックごとを制限時間内にクリアすればその評価は下がりません。
この時間制限はクリアの有無とは関係なく、獲得できる経験値の量を変動する評価になるので、時間内にクリアできなくとも問題はありませんよ。
また、最後のボスを倒すまではSSSランクをキープしていたのに、ボスで手間取ってしまった場合、一段階のみランクが下がるだけですので、それまでをスムーズにクリアできていればそれほど気にしなくても大丈夫です。
個人BOSS
個人BOSSはソロでボスと立ち向かうクエストです。
毎回40ptの活躍度を得られ、大量の装備品が獲得でき、自分のレベルにあったボスとの戦闘になるので難易度は高くありません。
もう少しで次のレベルに到達できると感じた場合は、回数を残しておいて後で消化しましょう。
もしもステータス的にSランクやSSSランククリアが厳しいなと感じたら、下のランクでクリアするのもお勧めです。
世界BOSS
世界BOSSはオンラインでほかのプレイヤーと競い合う形で行われるレイド戦で、自分のレベルにあったモンスターと戦うことができます。
また、ギルドに所属することで、メンバーを救援に呼ぶことが可能で、その際にダメージ総数が最も高かったパーティーリーダーには追加報酬が与えられます。
ただし、三位以下だった場合、経験値玉やポイント、宝石のみとなってしまいます。
世界BOSSは倒されると20分後にリスポーンします。
古戦場BOSS
世界BOSSでは参加者全員が報酬を獲得できるのに対して、古戦場BOSSでは一位のプレイヤーかパーティーリーダーのみ報酬を獲得できます。
ただ、1位以外の場合は入場回数は消費しませんので、報酬を獲得できるまで上限まで挑戦可能です。無理に倒し切ろうと考えずに、チャンスがある時やギルドメンバーに救助を依頼できる場合などに参加するようにしましょう!
賞金クエスト
このクエストはオート機能を使って消化しましょう。
こちらからのアクションはほぼ必要ありませんが、このクエストは10個でワンセットとなっており、10の小さなクエストを完了すると、特別な報酬をもらえるので、その際だけ受け取りの操作が必要になります。
おそらく一番やりごたえのないクエストですが、活躍ポイントを140も手に入れられるのは大きいので、多少面倒でも確実に消化しましょう。
ギルドに所属している方は、早めに消化しておくか、ギルドが静かな時に消化するのをお勧めします。このクエストをオートで行っている最中にチャットをするのはかなり難儀するので、チャットが楽しい時は控えた方がいいですね。
エリート狩り
古戦場にいる金色の通常モンスターをエリートと呼んでいます。これを一体討伐するごとに活躍ポイントを6pt獲得し、経験値玉や装備品を入手できます。
これを討伐する回数は、課金することによって上限数が解放されていきます。
暗黒炭鉱
暗黒炭鉱はピッケルを使ってポイントを集めるクエスト、というか作業です。一回で10ptの活躍ポイントを獲得できます。
無料でピッケルをアップグレードできますが、段階には限界があるので上手にやりましょう。無課金であればミスリルピックまで一度上げて採掘、二回目はシルバーピックまで上げましょう。
この暗黒炭鉱で獲得したポイントはほかのプレイヤーにも奪われることがあります。取り返すためにはギルメンの協力が必要になりますので、注意してください。
暗黒炭鉱のレイド
暗黒炭鉱のレイドとは、炭鉱でポイントを採掘中のプレイヤーからポイントを奪うデイリークエストです。一日に5回可能で、一回につき5ptの活躍ポイントを獲得できます。
レイドを仕掛けるタイミングが重要で、なるべくたくさんのプレイヤーが炭鉱を採掘しているタイミングを狙いましょう。
午前中か、昼、夕方等がお勧めです。
自分より弱いプレイヤーはイージー、同程度はノーマル、強い相手はハードで表記されます。仮に負けても回数は消費されないので、必然自分より弱いプレイヤーを狙うことになると思います。やみくもに狙わずに、ミスリルピックを使っているプレイヤーを狙いましょう。その方が多くポイントを獲得できます。
ギルドミッション
ギルドミッションはギルドに所属してから消化できるクエストで、一日五回です。
一回につき10ptの活躍ポイントを獲得できます。
このギルドミッションはC~Sまでのランク付けされたクエストの六つの中から選んで消化します。内容がよくない場合、4回まで無料リセットが可能です。
ポイント祈願
祈願には、ポイント祈願と、成長祈願の二種類があり、ポイント祈願は無料で一回消化できます。
成長祈願は経験値を一度にもらえますが、課金することで手に入るダイヤを消費するので、重課金者でない限り、この2つにダイヤを消費するのは得策ではありません。
ポイント祈願はデイリークエストではあるものの、無課金である場合毎日は不可能になっています。
強魔狩場
強魔狩場は、経験値の量とポイント宝石が大量にドロップするため、最も重要といえるデイリークエストです。
これまでのデイリークエストで獲得した活躍ポイントはここで消費されます。
この強魔狩場にいる為には、活躍ポイントを消費しますが、居られる時間は活躍ポイント1に対して3秒間となっています。つまり、100ポイントで5分間居られるということです。一日のデイリークエストをすべて消化して挑めば、20分以上は居ることができます。
注意点として、この強魔狩場はサーバー共通で、混んでいたらすぐに抜けましょう。ほかのプレイヤーと被ってしまうとせっかくたくさんの経験値やポイント宝石の獲得量が減ってしまいます。
必ずほかの消化可能なデイリークエストを消化し、なるべく多くの活躍ポイントを獲得してから強魔狩場でキャラクターを自動戦闘放置しましょう。デイリークエストは毎朝05:00にリセットされるので、それまでに消化することは大前提ですが、重要なのは強魔狩場に長く居続けるために活躍ポイントを手に入れてもすぐ強魔狩場へ行かないことです。
スポンサーリンク
MU:アークエンジェルのデイリークエストはどんなものがある?をデイリークエストを徹底解説!のまとめ
この記事ではMU:アークエンジェルのデイリークエストはどんなものがある?をデイリークエストを徹底解説!について解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
・デイリークエストは多くの種類があり、それぞれに自動でできるものなど特徴がある。
・最重要なものは強魔狩場
以上がデイリークエストの徹底解説でした。
引き続き、MU:アークエンジェルをお楽しみください!
コメント